MCIスクリーニング検査プラス(血液検査)
Pick up
【選べるe-GIFT1,000円分】が貰えるキャンペーンを実施中!
~スマホで結果を確認できる【MyMCIプラス(WEBサービス)】に登録でe-GIFT1,000円分が手に入る~
料金
MCIスクリーニング検査プラス | 24,200円(税込) |
---|
社会問題となっている認知症
日本国内では高齢化がますます加速する中、高齢者における「認知症」の発症が大きな課題となっています。
認知症の有病者は年々増加しており、厚生労働省の推計では認知症患者は2025年には700万人にものぼると考えられております。これは、65歳以上の高齢者の5人に1人は認知症という計算となります。
認知症の中でも日本人罹患者の60-70%を占めると言われている「アルツハイマー型認知症」は、現在根本的な治療が見つかっておらず、実施されている薬物療法も症状の進行を遅らせることが目的となっています。症状が進行すると日常生活動作全般に支障をきたし、周囲の協力なしでは生活を送ることでさえも困難になってしまいます。
自分のため、そして周囲の人のためにも認知症は注意すべき疾患です。
認知症発症前の予防が大切です
発症してしまうと治療が困難な認知症ですが、最近の研究で軽度認知障害(MCI)と呼ばれる状態が注目されています。これは「加齢によるもの忘れ」と認知症の間にあるグレーゾーンにあたります。
MCIの状態が5年ほど継続すると半数以上の人が認知症に移行すると言われています。一方、MCIの段階で適切な予防を行うことで、認知症への移行を食い止めることもできます。
MCIまたはそれ以前の段階から予防を行っていただくことが認知症にならない、または発症を遅らせるために非常に重要であると考えられます。
MCIスクリーニング検査プラスとは?
「MCIスクリーニング検査プラス」はアルツハイマー型認知症前段階の軽度認知障害(MCI)のリスクを採血で未然に調べる検査です。
発症前の予防が重要な認知症に対し、いち早く自分のリスク状態を調べることで、生活習慣改善の参考にしていただくことができます。
アルツハイマー型認知症(以下アルツハイマー病)発症の主な原因の一つといわれているアミロイドβ(以下Aβ)は老化や生活習慣の乱れにより脳内に蓄積されていきます。私たち人間の体には、脳内からAβを排除する仕組みが備わっています。しかし、生活習慣病などにより血管の老化が進み、血管の弾力性が失われることなどが原因で本来持つAβの排除機能が低下し、脳内に蓄積するといわれています。その結果、認知機能の低下を招き、アルツハイマー病につながると考えられています。「MCIスクリーニング検査プラス」では、これらのアルツハイマー病の病態進行に関わるタンパク質を「栄養」「脂質代謝」「炎症・免疫」「凝固線溶」の4つのカテゴリーに分類して血中量を測定することで、MCIのリスクを評価しています。
★MCIスクリーニング検査プラスについて気になる方、もっと詳細について知りたい方はこちら
MCIスクリーニング検査プラス解説動画
このような方にオススメします
- レジで小銭を出さず、お札で済ませてしまう。
- 「え、約束していたっけ?」人と会う約束を忘れたことがある。
- スマホや家電製品の操作にまごつくことが増えた。
- 一日や一週間のスケジュールが組めない。段取りが悪くなった。
- 知っている場所に行こうとして、道を間違えたり、迷う。
- 「薬を飲んだっけ?」とまた薬を飲んだり、飲み忘れたりすることがある。
- 高血圧・高血糖・脂質異常などで注意されたことがある。
MCIスクリーニング検査プラスの結果について
紙の報告書をお返ししています。
MCIスクリーニング検査プラスの検査結果はA~D判定の4段階評価となります。
また、結果と一緒に認知症予防マニュアルもお渡ししています。
My MCIプラス(WEBサービス)
スマホを使って簡単にMCIスクリーニング検査プラスの検査結果を確認できるようになりました。
検査受診後
認知症へと進行しないように、予防活動に励みましょう。世界保健機関(WHO)では運動習慣をつけることやバランスの取れた食生活、禁煙などを予防活動として推奨しています。 結果が悪かった方は、認知症に関して思い当たる症状がないか振り返ってみましょう。もし、認知症の兆候が見られるのであれば専門医にご相談することをおすすめします。
MCIスクリーニング検査プラス受診にあたってのQ&A
食事制限はある?
制限はありません
前日に飲酒してもいい?
制限はありません
受診制限のある疾患などはある?
既に認知症と診断されている方は検査対象外となります。また急性炎症・肝硬変・先天性脂質異常症・自己免疫疾患をお持ちの方は判定結果に影響する可能性がございます。
参考
厚生労働省「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究(平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業九州大学二宮教授)による速報値」
各年齢の認知症有病率が上昇する場合の将来推計
Ref: Petersen RC et al. Arch Neurol 2001
お電話からのご予約